ドールズフロントライン2:エクシリウム その4

昨日「ドングル」を割りまくって育成している7キャラを全部強化しまくったら指揮官Lvが「33」になってしまった。こういうことをやると本来もっと時間が掛かるはずの「Lv20」から「Lv30」が一瞬で終わります。

 

私は最初の恒常ガチャ天井で「サブリナ」をお迎えしているので、貴重なタンク枠は確保しているのにSRタンクの「グローザ」が速攻で「完凸」したため、どう使うか悩んでいました。どっち使うのみたいな?

 

ですが専用のSSR武器を入手したので「無凸」ですがSSRタンクの「サブリナ」を今は使っています。

 

あとは回復要員に「チータ」と「スオミ」ですね。

 

「チータ」が「2凸」で優秀なので、現状は「スオミ」1択ではありません。

 

と言うことで写真の5人と「凸」が増えてきた「ロッタ」を指揮官Lvまで育成してます。

 

そうだ。忘れないうちに・・いつもありが㌧ございます。でも誰を使っているんでしょうね。

 

それにしてもこのゲームは最近流行の放置ゲーではないので、時間がある人ほど有利に働きます。

 

しかも出来る事が多いのでやり込み具合は「AFKジャーニー」に匹敵するかも・・

 

私が「ドールズフロントライン2:エクシリウム」を引退するとしたら、そこが原因になりそうです。

 

それはそうと「スオミ」の素体を手に入れたので、次は「専用武器」を狙っています。

 

こちらの天井は「50%」ではなく「75%」らしいので、おそらく1回目の天井かその手前くらいでSSR武器が入手出来る予定です。でもなぁ私の運の悪さは普通じゃないのでもしかするともしかするかも・・

 

欲を言えば1回目の天井でサクっと武器を入手して「スオミ」のガチャに戻りたいですねw

 

もしかしたら現在進行形のバグかも知れないのですが補給作戦にある指向生産で・・

 

サブマシンガンとマシンガンの所で「弱点特攻」を選んでいるんですが・・10回くらいやっても「精密級アタッチメント」が1回も出ませんでした。いやよく見ると確率「14.29%」なら普通にありえるのか・・

 

兎に角、その時はバグなのかなと思って他の武器種に変えてみたり、もう一度サブマシンガンとマシンガンに戻して今度は「応急処置」に変えたりしてやってみました。それを何回かやってどうにか「精密級アタッチメント」を捻り出した訳ですが・・流石にコストパフォーマンスが悪過ぎるのであんまり「アタッチメント」は気にしない方が良いのかも知れません。1回で検索情報を30個使うからね。

 

10回連続でハズレたら目も当てれない。

 

ストーリーは「ノーマル」「ハード」共に挑戦できるところは最後までクリア出来ました。

 

難易度はそんなに高くありません。もちろん全部自操作です。

 

私が思うにこの辺りのバランス調整は時間と人件費を使って丁寧に作らないと台無しになるんですよ。

 

国産メーカーはこういうところの認識が薄いので急に強くなったり職業バランスがダメダメだったりするんです。海外タイトルはここまで手間暇使って良いものを作っているんだから最後に手を抜かないで頑張って欲しい。後のパッチでどうにでもなるんじゃなくて最初が肝心なんです最初が!

 

実際のところ最初がダメだったタイトルで途中から良くなった事なんでありませんけどね。

 

最後にこのおねーちゃんが飛び跳ねてピースしている時は「SSR確定」です。覚えておきましょう。

 

2024年12月10日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

ドールズフロントライン2:エクシリウム その3

お陰様で指揮官Lvが「28」になりました。ここまでは順調に育成出来ています。

 

と言っても「ドールズフロントライン2:エクシリウム」をやり始めてから色々と情報を集めたので、最初から完全な育成が出来ている訳ではありません。特に初日なんかは相当効率悪かったと思います。

 

ところで昨日の記事でSSRの「武器」を1つも所持していないため、そろそろ欲しいと書きましたが・・

 

恒常ガチャの天井ですぐに出て来てくれました。

 

出てくれたのは「メッツァルーナ」というショットガンです。

 

しかもこれは私が育成しているSSRタンク「サブリナ」の武器です!いやいや非常に嬉しいですねw

 

早速装備してLvを最大まで上げました。思ったよりも攻撃力が上昇しています。

 

この「サブリナ」を34人いるフレンドの誰かが使ってくれると・・お金が貰えます。

 

皆さん遠慮なく使って下さいね!私が丹精込めて育てた「サブリナ」を!を!を!

 

そうそう、フレンドは早いうちに登録しまくるのが良いです!

 

普通にフレを探したら自分の「Lv」+2までしか表示されないので初期の頃によく観察して・・

 

この人は伸びる!そう思った人をフレンドにしておけば・・いつの間にかフレさんの「Lv」が大きく上昇している事があります。そうなると、ちょっと勝てない戦場でもフレさんパワーで楽に勝てるんですw

 

ある程度「Lv」が上がってからになると、回りは皆自分と同じペースの人達ばかりになりますから。

 

期間限定イベントで貰える「ロッタ」が良い感じに成長してきました。もうすぐ「スオミ」をお迎えする予定もありますし・・同じ「氷属性」で一緒に使う可能性もあるかなァと思ってちゃんと育成していますw

 

そうこうしているうちに念願の「スオミ」をお迎えしました。天井の一歩手前で出てくれましたね。

 

さて・・次は「スオミ」の武器狙いでガチャを回してから、もう一度「スオミ」でしょうか・・

 

2回目の「スオミ」は1回目の天井で出てくれるとありがたいのですが・・まぁ無理でしょうね。

 

ふぃー何とか他のメイン部隊の人達と同じところまで育成しました。「ノード」とか色々上げていたら指揮官Lvが「31」に到達・・惜しげもなく「ドングル」を盛大に消費してしまった気がする・・

 

これで「Lv31」まで育てたキャラが計7体になり・・って言うか「スオミ」の武器を速く取ってこないと、このままじゃちょっと戦場には連れていけない。「スオミ」を効率よく使うには攻撃力が重要なんです。

 

まだ「ドングル」は残っているので「チータ」(回復要員×2で戦う時に必要)と「ロッタ」も育成しておくか。

 

でもそうなると「完凸」している「グローザ」がいよいよ使わなくなりそうですね。

 

このゲームはいざ育成素材が無くなっても他に用意できる手段が残されているので非常に良心的です。

 

他ゲーだったら「我慢する」か「課金」の2択ですから・・

 

本当に「無課金」「微課金」に優しいタイトルです。課金すれば強くなるし運の要素も少ない。

 

これ日本でめちゃめちゃ流行る可能性あるんじゃ・・ヨシ!年始にでも「コラボ」しよう!これで勝つる!

 

【追記】いつもありが㌧ございます。

2024年12月9日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

ドールズフロントライン2:エクシリウム その2

いやいや「ドールズフロントライン2:エクシリウム」の記事をシリーズ化させるつもりはなかったのですが思いの他面白くて続けてしまいました。今は12月5日の夕方から始めて丁度3日間遊んだ計算になります。

 

指揮官Lvが「27」なので、ちょっと速いくらいの進行速度でしょうか。

 

課金はしていませんが指揮官Lv「20」を超えたところで徐々に育成素材の枯渇が目立つように・・このまま続けるなら多少の課金は必要と考えて「1500円」のハンタールートを購入しました。

 

「ストーリー」は「5章」が終わったところです。「6章」へ進むには指揮官Lv「29」にならないといけません。

 

現在の指揮官Lvは「27」なので、まだしばらく無理かな・・

 

「ドールズフロントライン2:エクシリウム」は「NIKKE」のメンテ中に、たまたまリリースしていたタイトルがあった程度の認識で始めただけなので、本当は数時間プレイしたら辞めるつもりだったんです。

 

それと「ストーリー」は途中から日本のアニメのような展開になっていくので「アニメ」が好きな人にはハマる可能性が高いと思います。具体的に言うと「4章」の後半から敵側に第3世代のドールが現れます。そのドール達がとても魅力的に描かれているので、そこから1段階ストーリーが面白く感じられました。

 

私が「ストーリー」を攻略するのに育成しているキャラは写真の5人になります。

 

1部隊4人なのに5人育てている理由ですが・・

 

何故かタンクの「グローザ」ばかり出るんですよ・・1番最初の天井で同じタンクの「サブリナ」をお迎えしているので「グローザ」はぶっちゃけ必要ないのに「完凸」+2回ガチャで出てやがりました。

 

写真の左側を見て欲しいのですが上から戦闘力の高い順にキャラが並んでいます。

 

上から5人は「Lv」も「育成状況」も全く同じです。

 

つまり「無凸」のSSRキャラよりも「完凸」のSRキャラの方が強いんですね。

 

なので水属性が必要ないと思われた戦場では「サブリナ」ではなく「グローザ」を使っています。

 

「グローザ」の分の育成素材が無駄だからこういう偏った出かたするのは本当に辞めて頂きたい。

 

ピックアップガチャは2キャラ用意されていますが私が狙っているのはサポートの「スオミ」です。

 

天井まで回しましたが、そこで配出されるSSRから「スオミ」が出る確率は「50%」になります。

 

もちろん出ませんでした。どうも私が今までやったソシャゲは天井の確率が「50%」でも初回に出たことは一度もありません。偶然ではない気がするので初回確率って本当は「5%」とか「10%」なのでは?

 

確か2回目は「100%」だったかな?ただ「ゼンレスゾーンゼロ」は1回目を天井まで引かせて2回目以降は終盤にSSRが出るんだけど毎回そこで天井がリセットされるので、いつまで経ってもピックアップキャラが出なかったんですよ。同じ仕様じゃないですよね?まぁ同じ仕様でもかまいません。即引退するだけ。

 

現在「スオミ」で2回目の天井を目指しています。あと30回せば天井です。

 

天井で「スオミ」もしくはその直前にSSRが来て別キャラだった場合はその瞬間に引退します。

 

いくら面白くてもこの手のガチャ詐欺やってるタイトルは絶対に続けません。

 

とは言え「スオミ」は次の天井でお迎えしたとしても強いと言われているのが「1凸」の状態なのでもう1枚引いてこないとダメなんです。これまでと同じ計算でいくと更にもう2回天井まで回す必要があります。

 

今までは最初のキャンペーンでガチャが多く回せていただけなので以降のチケットの貯まり具合を考えると・・少し不安でもあります。大丈夫だとは思いますが、そこに全部ポイントを使い続けるとなると他キャラの凸が全然進まないので・・分かってはいましたが悩みどころですね。どうしましょう?

 

話は変わり・・使用している武器の中にSSRクラスはまだ1つもありません。

 

一応、恒常ガチャのSSRに含まれていますが・・まだ1度も出ていないですね。

 

恒常ガチャでのSSR率は「1.89%」です。普通に考えれば天井以外でSSRを出す気はないのでしょう。

 

今まで恒常ガチャの天井で出てきたSSRは全てドールだったので、運が良いと言えるかも知れません。

 

武器が出ると嫌がる人もいますからねw

 

しかし「サブリナ」や「トロロ」のSSR武器は欲しいので、その内出してくれると助かります。

 

「スオミ」が「1凸」までお迎え出来ればピックアップの武器もガチャるので、その時に何か出るかも知れませんね。それに「氷属性スキル」を持っている「スオミ」に合わせて、期間限定イベントで貰える「ロッタ」を育成しておくのも良さそうです。よく見るといつの間にか「Lv24」まで育てていましたw

 

回復役は色んなサイトで調べた結果、総じて評価の高かった「クシーニヤ」を使っていました。

 

しかし「クシーニヤ」は「無凸」だと回復量が全然足りないので回復要員として部隊に入れるには無理と判断して途中から「チータ」を入れています。「チータ」の方が全然回復量多いです。「チータ」良いですよ?

 

ただ「チータ」も「スオミ」をお迎えしたら入れ替わる予定なので育てるのはここまででしょう。

 

「チータ」は5人戦場の時に使えるので無駄にはならないと思います。

 

とは言え「スオミ」を使える状態にするとなると・・随分先の話になりそうですが・・

 

私の部隊は水属性が2人いるので回復要員には本来「コルフェン」が1番良さそうなんですが、どのサイトも評価が低かったので使っていません。「スオミ」の回復量が「チータ」よりも低い場合は・・また考えますw

 

そもそも「コルフェン」の「凸」が「チータ」よりも高ければこちらを使っていたでしょうしねw

 

すぐに使うかは分かりませんが、おそらく明日中に「スオミ」が入手出来ると思います。

 

今後の育成方針は「スオミ」の回復量次第なので、意外に大丈夫だったという結果になって欲しいw

 

この辺りの話はまた記事にするのでお待ちください。それにしても課金をしている人は凄い進行速度で進んでいるようですが、無課金や微課金でも自分の速度で進められるので大きな不満はありません。

 

課金しないと進められないとか、そういう事はないのでこれから始めようか悩んでいる人は、取り敢えずちょっとだけやってみませんか?私もそうなのですが気が付いたら続けていると思いますよw

 

2024年12月8日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

ドールズフロントライン2:エクシリウム その1

「NIKKE」の大型メンテナンスの「11:00」-「18:00」の間に私はお墓参りへ行き、午後から「ドールズフロントライン2:エクシリウム」をインストールして少し遊んでみました。PC版のインストールは「こちら」の公式ページから「Windows」を選んで下さい。「30GB」ありましたが10分程度でダウンロード可能でした。

 

回線も安定してましたし高品質なサーバーを使ってるのが分かります。

 

最初に奮発して高額なサーバーを使うのはよくある話なのですが、やってないところも多いですからw

 

「ドールズフロントライン2:エクシリウム」を始めたのは夕方からになりますが、ガッツリ朝まで遊んでいたのでレビューしてみましょう。ゲームを始めると頻繁に動画がカットインされているので世界観やキャラの特徴は非常に分かり易いです。ただ動画のクオリティは「ゼンレスゾーンゼロ」や「鳴潮」それに「JFKジャーニー」のようなエンターテインメント性の高いものではなく、あくまでストーリーを正しく理解するためものと捉えて下さい。キャラクターは「NIKKE」のような「2.5D」が主体の作りではなく完全な「3D」なので「エバーソウル」や「アウタープレーン」に近いものと言えばわかりやすいでしょうか?背景は「3D」で細かいところまで描かれているシーンが多いので非常に美しいと感じました。あとほぼフルボイスでしたね。

 

私はガッツリ長時間やっちゃったので次の日には指揮官Lv「21」キャラLv「20」まで成長しましたが、普通の人なら2日-3日くらい時間が必要だとおもいます。課金しようか悩みましたが今のところ無課金でやってます。それでも指揮官Lv「20」まではスムーズに進みました。敵が強いと感じるのはLv「20」以降でしょう。

 

「ドールズフロントライン2:エクシリウム」は他のソシャゲだと微課金して進めているくらいのバランス調整で話が進みます。あと期間限定のコンテンツもあるので最初からボリュームが凄いですw

 

ガチャは最初に多く回せるのですが基本的には天井が来るまで「SSR」は出ないと思っていいでしょう。

 

私は1度も途中で出てないのでそういうものだと諦めて下さい。

 

あとは中国系デームの良くない特徴を「ドールズフロントライン2:エクシリウム」も引き継いでいて物語のキーワードとなる単語が意味の分かり難い漢字で表現されていることころ幾つかあります。これは運営がもうちょっと頑張らないといけない部分になるのかな?「鳴潮」なんかはそれのせいで物語が全然頭に入ってこなかったしキャラ名も全く覚えれませんでしたから・・なので「鳴潮」は2日で辞めてしまいました。

 

最初から強いと言われているキャラは「スオミ」「瓊玖」次いで「トロロ」「サブリナ」辺りでしょうか。

 

それ以外のキャラクターは正直凸が進んだものを優先して使えば、最初は強くなくっても途中から化けることも多いので入手出来た「SR」武器が使えるキャラとかで選んでも問題ないと思います。

 

物語は「FF14」「NIKKE」「AFKジャーニー」が神過ぎるので、それらと比べると少し見劣りしますが、分かり易くいて良い脚本だと思います。なにせボリュームが凄いので、今語るのは少し違うかも知れません。

 

ゲームの作りとしては無課金で十分に楽しめますし全く問題ありません。もちろん課金すればもっと楽に進めれるでしょう。その辺りのバランス調整には時間を掛けて丁寧に作られている印象を持ちました。

 

リリースして翌日の「Playストア」での評価が「4.5点」なので日本では最高クラスの受け入れられ方をしています。大作でもなかなか「4点」には届きませんからね。運営や制作陣が頑張っているところは持ち直して「4点」台になるくらいですから。ブログで何を言っても始まりません。この点数が全てを現しています。

 

今やっているゲームに飽き始めている人なんかには丁度良い比較対象になるのではないでしょうか?

 

操作も「NIKKE」と同じく自動操作なので敷居が低いです。ソシャゲに慣れていない人にも薦められるゲームだと思います。あとは最新の3Dエンジンで作っているのにポリゴン数を抑えているので、そこそこ綺麗な見た目に反して処理が軽いため、ハイエンドのスマホでなくとも長時間遊べるところが評価に繋がっているっぽいです。年末年始にガッツリ遊ぶなら「ドールズフロントライン2:エクシリウム」でおk!

 

「AFKジャーニー」 その37 「ギルドリーグ戦」

ほい!「第3回戦」はこのような結果になりました。肉薄しているよう見えるかも知れませんが「3ラウンド」まではうちのギルドが有利に進めていたので、その時の点数差を維持して逃げ切った感じです。

 

まぁまぁ点差が残ってますねwうちは中間層が厚いのでその人達のお陰で何とか勝てています。

 

私達「先鋒戦」メンバーは次戦辺りから負け込んでくるはずなので、勝ちが確定しているような戦いはこれで最後になるかと・・最近はギルド間で人の移動が多いため、上位陣が居なくなったギルドは静かに順位が下がっています。うちは現状維持のままですが鯖でトップクラスの実力者は1人もいません。

 

あくまで中堅争いに加われている程度の強さです。

 

作戦もないので誰かが指示している所に当たれば普通に負けます。

 

あと「ギルドリーグ戦」で以前から気になっていたのですが・・撃破数で個人の報酬に違いが出るのは如何なものかと・・これのせいで頭では分かっていても、強くないギルドのエリアに結構な人数が流れてしまいます。みんな報酬欲しいですからね。指示する人も全員の報酬を気にする必要があるでしょうし。

 

言われた通りに動いていたら全然報酬が受け取れなかった!とかになると楽しくないですから。

 

次の「第4回戦」の相手が決まりました。ほぼ同じランク帯のギルド4組で戦います。

 

左下のギルドに絶対戦力「4338万」の人がいますね。

 

トップクラスの実力者と戦うのは今回が初めてになるのかな?

 

以前言っていたように気持ちよくボコられてこようと思いますw

 

上の写真は絶対戦力が「3000万」を超えている人のみ抜粋して人数が分かるようにしたものです。

 

この写真を見ただけで各ギルドの強さが概ね把握できます。

 

大きく書かれている数字は現在のギルドランクですね。

 

そして唐突ですがフェードアウトしようと思います。実は以前から考えていてそろそろかなと思ったので実行しときます。写真で私が引退を伝えているのはお世話になったギルドのギルマスさんです。

 

「NIKKE」といい「AFKジャーニー」といい、私はいつも良いギルドに拾われますw

 

一応、言っておきますと対人関係で誰かと揉めたとかそんな事は一切なく、私が「AFKジャーニー」にドハマりして毎日時間を使い過ぎたのが原因とでも思って下さいw

 

こちらの写真はうちのギルド部屋です。大体「AFKステージ」と「殿堂アリーナ」は私が「1位」になる事が多いと思います。写真を見れば分かりますが今もそうなってますね。(写真見ても分からないかw)

 

「AFKジャーニー」は本当に楽しいソシャゲです。これから始めようと考えられている方には太鼓判で背中を押せるゲームですので是非始めて下さい。そして最初にこう思うはずです。

 

「ロンロン」可愛い!え?もう1匹いるの?「メイメイ」?こっちの方がもっと可愛いかも!ってw

 

では一足先に物語の幕を閉じるとしましょう。皆さんお先に失礼します。御機嫌よう!

 

【お知らせ】「AFKジャーニー」の記事を単独の「カテゴリー」として残しておくには記事数が足りないと判断し「ゲーム関連」の中に入れさせてもらいました。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

2024年11月8日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

「AFKジャーニー」 その36 まとめ②

この辺りでもう一度まとめ記事を出しておきます。「AFKジャーニー」がどんなゲームなのか?

 

コンテンツ環境も落ち着いて冷静に「AFKJ」の魅力が理解出来る頃合いだと思いますのでw

 

少し客観的に「AFKジャーニー」を紐解いていきましょう。

 

まずキャラクターですが割と好みがハッキリと別れるデザインになっています。

 

現在プレイしている多くの方が好意的に受けとめていますが、逆にここが気に入らないと早い段階でフェードアウトする傾向にあるようです。続けている私はもちろん気に入ってますがw

 

BGMやストーリーも概ね好評です。ただ序盤のストーリーが若干大人向けになっているため、低年齢層には面白く感じないかも知れません。とは言え課金ゲームなのでやってるのは全員大人でしょう。

 

課金についてですが、これは明らかに他ゲーよりも高額だと思います。

 

まぁだからこそブレーキが掛かり易いので無課金勢は間違いなく無課金でいられるはずです。

 

難しいのは微課金勢で、しっかり財布の紐を結んでおかないと相当な金額が消えてなくなりますよ?

 

私が今までのソシャゲでプチ不満だったのが30分くらいでデイリーを終わらすと、もうやることが無い!

 

こうのようなテンプレ化しつつあるお手軽感がちょっと苦手でした。

 

個人的にはもっと長い時間遊びたいのですが・・逆に時間が掛かり過ぎると「ウマ娘」のように客離れが加速します。では「AFKジャーニー」はどうかと言うと・・残念ながら典型的な後者でデイリーを全て終わらすのに相当な時間が必要になります。今のところは時間があるので楽しんでいますが、普段の日常に戻ったらちょっと無理だろうなと考えているのが本音です。何でもそうですがバランスが大事なのです。

 

あとは課金圧ですが以前の記事で私個人はあまり圧を感じていないと書きました。

 

ですがPvPを真剣に頑張っている層だと話は別です。

 

PvPは真面目にやらないと決めている無課金勢であれば急に出て来るお買い得パックみたいな広告も全く気にならないと思いますがPvPを真面目にやっている微課金廃課金勢だと結構な圧に感じるのだとか。

 

確かに微課金勢は注意しないと課金額が他ゲーよりも高額になるという理由はその辺りにも関係していますからね。マジで通常設定されているチャージ価格が高額なだけにちょくちょく出て来るサービスパックのお買い得感が半端ないですからwまぁこの辺りは運営が商売上手なんでしょうねw

 

結論として「AFKジャーニー」は無課金勢と課金勢の住み分けが出来ている稀なゲームです。

 

ですが無課金だけどPvP頑張る!とか長時間のプレイを強要されるのは無理!っていう人は最初からやらない方が無難だと私は考えます。ソシャゲは中毒性が高いので一度始めてしまうと人生の貴重な時間を確定事項として、ある程度消費させられますから・・なので時間に余裕がある人が楽しんで下さい。

 

ソシャゲは上手に向き合う事でストレスを緩和し人生を豊かなものにしてくれる可能性を秘めています。

 

自分に合ったゲームを見つけ、そのゲームを配信しているVtuberさんを応援するのも楽しいですし、課金してPvPの上位に君臨するのも楽しいと思います。もっと一般的なところで言えば無課金で楽しんでいるフレンドと一緒にゲーム内で冒険したり長時間お喋りするのも楽しいですよね。

 

要は向き合い方を間違わなければ最高の体験が出来る!ゲームとは本来そういうものだと思いませんか?

 

最後に「AFKジャーニー」は今のところ「12万円」程課金しています。放置ゲーなので最初に多く課金して以降はそのアドバンテージを維持しつつ優雅に楽しむ予定でした。

 

が・・途中からでも課金すれば簡単に抜かれてしまうので序盤のアドバンテージは無いものと考えた方が良いかも知れません。やっぱPvPメインのゲームは皆課金するんだねwあたしゃ驚いたよw

2024年11月7日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

Logicool G PRO X2 ゲーミングヘッドセット

新しく「Logicool」のヘッドセットを購入しました。買ったのは「Logicool G PRO X2」です。

 

人気の高かった「Logicool G PRO X」の後継ヘッドセットになります。

 

箱から出すとこんな感じですね。デザインは人それぞれ好みがあると思うのですが、ヘッドセットをデザインの良し悪しで購入している人は限られているはず・・あったとしても女性が猫耳っぽいものを選んだり、マウスやキーボードと同じブランドで統一するくらいのものでしょう。

 

殆どの人が自分の「ニーズ」つまり「マイク性能」や「スピーカー性能」それに「ノイズ除去性能」のような、こちらの要望を満たしている中から「金額」や過去購入したことのあるメーカーとしての「信頼度」を比べて選んでいるはずです。(SONYのバッテリー内蔵製品は二度と買いません・・何があっても買いませんから!)

 

あとは自分の頭のサイズに合っているかどうかをレビューで確認してから購入している人もいますね。

 

こちらの角度で見れば多少はサイズ感が分かるでしょうか?

 

あまり分かりませんねw他のヘッドセットと比べられるように後で写真を撮ってきますw

 

こちらはワイヤレスで使う時の「レシーバー」になります。左が「G Pro X」右が「G Pro X2」です。

 

レシーバーは以前のタイプよりも少し小さくなっているのが分かります。

 

はい!写真撮ってきましたwこうやって並べると分かり易いですねw

 

ロジクールの「Gシリーズ」を3種類並べました。左から「G533」「G Pro X」「G Pro X2」です。

 

ヘッド部分のアームの開き具合をよく見て下さい。

 

真ん中の「G Pro X」はアールがきつい上にイヤーカップも隙間無く閉じていますよね?

 

正直に言いますと「G Pro X」は頭の大きい人どころか普通サイズの頭の人でも長時間使用すると耳が痛くなる可能性が高いです。「G Pro X」は顔が小さい人や女性に向いているヘッドセットと言えるでしょう。

 

右側の今回購入した「G Pro X2」は標準サイズの頭の人にフィットするサイズ感だと思います。

 

「G Pro X」と比較すると「G Pro X2」はヘッド部分のアームも多少緩やかなアーチになっていて、イヤーカップにも少し隙間があるため、そこまで耳は痛くならないはずです。

 

お待たせしました1番左の「G533」こそ男性専用サイズと言える代物!しかも非常に軽い上に音質も良い!

 

このヘッドセットはけっこう古いタイプなのですが今でも私は現役で使っています。

 

まぁひと昔前の傑作だと思っています。入手出来るならお薦めしますよ。

 

ちょっと「G Pro X」「G Pro X2」を見比べてみましょう。

 

頭のサイズ感が違うだけで外観の作りはほぼ同じっぽいです。

 

今度は「G533」と「G Pro X2」の比較です。全体的に「G533」の方が大きいですね。

 

それでも軽量化に成功しているので、見た目通りの重さではないところが良いと思います。

 

3種類の「Gシリーズ」ヘッドセットを見てもらいましたが、音質にそこまで大きな違いはないと思います。

 

具体的に言うと「G533」は多少ドライな音質が特徴です。「G Pro X」は解像度がより高くなっているのが分かります。「G Pro X2」はそこに重低音の力強さが若干増しているイメージですね。

 

音の方向性はどれも同じだと思って下さい。

 

大きく違うのはバッテリーの連続使用時間になります。

 

「G533」は15時間「G Pro X」は20時間「G Pro X2」はなんと50時間の連続使用が可能です。

 

使い方にもよりますが音楽を楽しんだり「FPS」をする分には全く問題ないと思います。ただ「MMORPG」を長時間やっちゃう人には、もしかしたら15時間や20時間じゃ厳しい時があるかも知れません。

 

そんなひとは迷わず最新のヘッドセットである「G Pro X2」をお買い求め下さい。

 

最後に「G Pro X2」だけにある魅力的な新機能なのですが・・実は「bluetooth」接続が可能です。

 

私はスマホにこのヘッドセットを使いたくて「G Pro X2」を購入しました。

 

よく分からないのが一般的なイヤホンと違い、接続できるデバイスに制限があるようで、うちでは「スマホ」にしか接続できませんでした。もしかしたら1つのデバイスにしか接続できないのかもです。

 

なのでイヤホンと同じような使い方は無理だと考えます。ちなみにPCだとレシーバーが使えるので、この辺りの心配は無用です。どのPCにレシーバーを挿しても普通に使えました。

 

とは言えスマホと「bluetooth」接続できるヘッドセットって・・これだけでもかなり付加価値があると思いませんか?あ、私はヘッドセットをヘッドホンとして使ってるのでマイクの性能はよく分かりません。

 

ただレビューを見る限り同じ価格帯のヘッドセットよりはちょっと劣るみたいですね。

 

あと広告には載っていませんが「G533」の時から「FF14」推奨のヘッドセットでしたよw

 

【追記】書くのを忘れるところでした!このヘッドセットは3つとも映画やアニメを視聴するには「超」が付く高音質設計なので私から絶対の自信を持ってお薦めしたいと思いますw

 

ドライバ入れて「DTS7.1chサラウンド」で視聴してね。ドライバは3つとも「Logicool G Hub」です。

 

▲現行のヘッドセットです。サイズ感は頭の大きい人以外はおk!

▲一世代前のヘッドセットになります。サイズ感は女性向け。

▲けっこう古い部類のヘッドセットです。サイズ感は頭の大きい人向け。軽いので疲れにくい。

▲PCで「Blu-ray」を再生するならこのソフトが鉄板です。むしろこれ以外は買わない方がいい。

「AFKジャーニー」 その35 「ギルドリーグ戦」

さて!2回戦の「第4ラウンド」が終了しました。どうなるかと心配していたのですが無事に勝ちましたねw

 

私が思い描いていた予想は「中央右上エリア」は占領しない「上の横長エリア」は「3位」赤色ギルドに明け渡す。そして「中央左上エリア」の死守で「左縦長エリア」「中央左上エリア」「中央右上エリア」の3ヶ所を占領して「1位」を守る作戦でしたが(私の脳内だけの話ね)結果は「中央左上エリア」を「2位」黄色ギルドに取られはしたものの「上横長エリア」の維持「中央右上エリア」の奪取で4エリアを占領しています。

 

相手ギルドの動きは予想通りでしたが、結果は私の予想とは大きく食い違っていました。

 

まぁそこそこ差を付けて「1位」になったので結果おk!ですね!

 

ギルメンには言ったのですが「高確率で勝てるのはここまでかなぁ」と私は思ってます。

 

当然のように勝ってるので自分達が超強いと思いこまれても困るので一応伝えました。

 

ぶっちゃけると対戦相手のくじ運が良いだけなので・・

 

そして、とうとうやってきました上位ギルドとの対決!「3回戦」が始まります!

 

写真を見る限りでは「7位」紫色のギルドよりも「23位」赤色(私達)のギルドの方が強そうに見えますよね?

 

ちょっと理解出来ないと思うので鯖の内部情報をある程度説明しましょう。

 

最初の「ギルドリーグ」「1回戦」の時に最強決定戦みたいなリーグが2ヶ所ありました。

 

「7位」紫色のギルドはその中の一角で「1回戦」の戦績は4ギルド中「2位」正真正銘の上位ギルドです。

 

ですがその戦いの後にギルドを牽引していたランカーさん達が全員抜けちゃったんですよ。

 

ランカーさん達は新しくギルドを立ち上げて低いランクながらも頑張って順位を上げて行ってます。

 

問題はランカーさんを失った現在「7位」の元強豪ギルドです・・

 

ギルマスさんが毎日呼びかけてはいるのですが、以前いた人達のような強者は1人も入っていません。

 

徐々にランクを落として今に至る訳ですね・・

 

もう「24位」の私達にすら勝てないところまで来ています。

 

ゲームと言えど人付き合いは大切なので、長い付き合いが出来るような関係を作りましょう。

 

年齢が若い人ほどゲーム中で他人を見下ろすような口調をするイメージがあります。

 

現実社会の延長、もしくは社会勉強だと思って早いうちに慣れておく事をお勧めします。

 

今回はたまたま内部事情を詳しく知っていたので説明しましたがゲームでも人間関係は大切ですから!

 

話を戻しましょう。うちのギルドは皆そこそこ戦えるのですが如何せん人数が少ないので両サイドから目の敵にされてしまうと打つ手が無くなります。現状うちが有利ってだけで「1位」なれるかは分かりません。

 

どうせ次から勝てなくなる可能性が高いんだから、今回くらいは気持ち良く勝ちたいですねw

2024年11月1日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

「AFKジャーニー」 その34 「ギルドリーグ戦」

久しぶりに「PV」がアップされていたので載せておきます。ハロウィンイベントでもやるのかな?

 

あとは新キャラ「ルカ」の「PV」ですね。2024年11月1日に実装なのだとか!

 

そして、ここからが本編になります。「ギルドリーグ」「2回戦」の「第2ラウンド」が終了しました。

 

今のところは順調に点数が取れています。このまま押し切れれば「1位」になれそうでしょうか。

 

実際の戦力差を考えるとまずまずの点差が確保出来ています。

 

ここから少ない人数で多くのエリアを防衛しないといけないため「第2ラウンド」は取れるだけ点数が欲しかったのです。左下に位置する黄色いギルドには私より強い人がいますからね。

 

はい、お目当ての人と「先鋒戦」で戦いましたが互いに1番強いPTではありませんでした。

 

よって今回の勝負はノーカンかなw

 

サクサク行きましょう!次は「第3ラウンド」です。

 

うひゃ!2エリア失いましたw11人じゃこの辺りが限界なのかも知れません。

 

「第2ラウンド」で点数を稼いでいるので、まだ点数的にはうちのギルドが「1位」です。

 

が、あまり余裕がありません。

 

ここからの勝負はどのギルドがどう動くかを読む必要があります。

 

「2位」は間違いなく「1位」に戦力を集中させるはず。ただ「3位」のギルドがどこを狙うかと言うと・・

 

「1位」ではなく「2位」を狙って自分達が「2位」に浮上する作戦でくるのではないかと読んでいます。

 

もし、そうなるのであれば・・私達はある程度「2位」のギルドに戦力を割いても問題ないかなと。

 

コホン!上に位置する「横長エリア」は取られたとしても赤色「3位」に変わるだけなので、ぶっちゃけ配置は0人でも構わないと考えます。ただし「左の縦長エリア」「中央の左上エリア」の防衛と「中央左下エリア」の奪取は何が何でも遂行するつもりです。上手くいけば「赤エリア×4」「青エリア×3」「黄色エリアX1」「紫エリア×0」という結果になり・・うちが「1位」で「2回戦」が終了するシナリオです。

 

人数も少ないし・・そうそう目論見通りには進まないか・・

 

ここで1度負けておくのも今後の教訓になって良いかも知れません。

 

変に勝ち続けると負けた時のストレスが大きくなって、やる気が失せてしまう可能性もありますからねw

 

まぁなるようになるでしょう。気楽にw気楽にw

 

【追記】えっと「18:00」位に確認したところ・・上の「横長エリア」に結構な戦力が配置されていたのと「中央右上」にもうちの最大戦力が幾つか配置されていました。指示は出していないので当然こうなります。

 

たぶん今までの流れで危機感もなく私が「中央左下エリア」に戦力を集中させているので、そこはほっといても勝てるだろうと・・他のギルメンはそういう感じなのでしょう。さて勝てるかな?

2024年10月30日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta

「AFKジャーニー」 その33 「ギルドリーグ戦」

はい「ギルドリーグ」「第2回戦」が「布陣フェーズ」に入りました。

 

左上の青い陣地がうちのギルドで、その下にある黄色いギルドに私よりも強い相手が存在します。

 

まぁ余程の偶然が重ならなければ私と戦う事はないと思いますが、一応、1番強いPTと2番目に強いPTをここに配置しています。願わくば相手の1番強いPTと私の1番強いPTが当たって欲しいものです。

 

前回の「第1回戦」の時に問題視されていた「疲労問題」に関してはメスが入っているので強いPTがいつまでも無双することは無いと思います。とは言え私は「30連勝」していたので「疲労値」を倍にしたとしても「15連勝」出来るわけで・・言うほど運営の調整には期待していません。

 

前回の写真を見れば分かりますが、うちのギルドが1番強いので両サイドのギルドがこちらに最強PTを送ってくれば、普通に勝てなくなると思います。ですが頭で考えるほど現実は上手く進行しないものですw

 

例えば最初は良い感じに進行していたとしても、右下のギルドがそんなに強く鳴くのに順位を上げてきたとします。本当は自分たちのギルドの方が強いのに順位が負けてしまったとしたら・・

 

うちの両サイドのギルドのうちの片方が戦力を右下のギルドに割いたとしたら?

 

こちらに最強戦力を送り続けているギルドはクソ正直に動いているために最下位になるんですよ?

 

面白くないでしょ?

 

すると両サイドのギルドが急に2位を狙い始めてこちらに強いPTを送らなくなる・・よくある流れです。

 

なのでそういうのも加味すると・・うちが「1位」になる可能性が1番高いのですが、もし「Discord」とかでリーダー同士が共闘を約束していたのなら、まぁうちは「1位」になれないでしょう。

 

ですが元々うちは両サイドが本気PTを送り続けてきても、それなりに蹴散らせる戦力を保有しているので、そういう状況でも「1位」を狙って動くのみなのです。うちのギルドは結束が固いですからね。

 

ちょっとやそっとじゃ諦めませんよ?(どうやっても無理そうなら・・サクッと諦めるかも?)

 

はい、そうこうしているうちに「第1ラウンド」が終了しました。

 

一応、両サイドからうちのギルドよりに人員は割いていたようですが・・右上のギルドが本当に人数が少なくて3人くらいしか「ギルドリーグ戦」に参加していませんでした。ギルド事情はそれぞれですからね・・

 

うちのギルドも実質11人で戦ってますのでw

 

結果はご覧の通りです。両サイドから攻められたのですが何とか蹴散らせました。

 

そして「第1回戦」の途中でメールが来てた「疲労値の調整」が想定していたよりも大きな振り幅で改善されていて、とても良い調整だったのではないでしょうか?連勝しても概ね2連勝で打ち止めでしたし・・

 

うちのギルドだと半分以上の人達が参加していたと思います。

 

しかも他の人達よりも強いPCは2連勝では止まらず4-5連勝していたので、そちらへの配慮も十分ですねw

 

この辺りの調整が杜撰だとPvPとして成り立たないというのをよく心得てらっしゃる!

 

確かに最初は良いとは言えないバランスでしたが、悪いところはすぐに修正してユーザーを安心させる行動力の速さには頭が下がります。いやマジでこんな良く出来たゲーム会社初めて見たかも・・

 

ただ、こういうゲームって客が飽きないように更新を続けていくのって相当難しいと思うんですよ。

 

私が唯一懸念している材料はそこかなと・・まぁ杞憂であることを願いますw

2024年10月28日 | カテゴリー : ゲーム関連 | 投稿者 : pasuta