私が1年前に購入したPanasonicのBlueBattery「カオス」が段々とヘタって来たので新しく注文するか、その前に一度パルス充電を試してみるか、悩んだ結果、まぁ交換するのは前提としてパルス充電も一度試してみようという流れになりました。
実は私の乗っている軽自動車モコ(mg21s)はオーディオ関係をちょっと強化していて良い音が得られる替わりにバッテリーへの負担が大きくなっているのです。
おそらく1年くらいでバッテリーは交換する必要があると思っていました。
まさに丁度1年ですねw
理由はバッ直しているからで、これをやると1年くらいでヘタってくるというのは知っていました。最初は運転中に電圧を確認すると「14.1vから14.2v」ありましたが今は「13.7v」しかありません。一応大丈夫なのですがヘタってきているのは確かなのと、これから冬を迎えるのでその前に交換しておきたいと言うのが本音でしょうか。
なので、涼しくなる季節ですしこのタイミングで色々と検証してみようかなと!
まずは「パルス充電」はしないで普通の充電をMeltecさんの「M210」を使ってやってみました。結果はと言うと、ものの15分で充電は完了!エンジンを掛けるも電圧は「13.7v」のままでした。
もしバッテリー内部の不純物(サルフェーション)が原因で劣化しているならパルス充電で除去できる可能性があるので次回やってみようと思います。
ただ「サルフェーション」は古いバッテリーに起こる現象なので、おそらく私の場合は関係ないかなぁと
来週もしくは次の休みの時に検証するので結果次第ではサクっと新しいバッテリーに交換するつもりです。(今回の充電器と一緒にバッテリーも購入済だったりするw)
それと一つ言い忘れていましたが住居にガレージ等がないと「M210」の電源コンセントが取れないと思うのでポータブルバッテリーが必要になります。
私はAnkerさんのPwerHouceを使って充電を行いました。古いポータブルバッテリーですが蓄電量も大きくファンレスでまったく音がしない、そして小さくて軽いので非常に便利ですw(今だに現役なのが気に入っている証拠w)
このポータブルバッテリーは現行のものと比べると出力が弱いため車中泊に持って行くには頼りないですが120w出力だとモバイルの充電や今回のようなケースで重宝します。PwerHouceは今でもお薦めできる貴重なポータブルバッテリーです。
何より安心のAnker製ですからね♪(と、思ってたら割と当たり外れがあるようです。ハズレを引いた場合は速やかに交換してもらいましょう。期限を過ぎると対応してもらえないらしいので・・)
充電器の方の説明ですが本当に簡単です。DIY初初心者の方でも問題なく使えるので安心して下さい。
取説を読む必要はないと思いますが、箱に書いてある説明だけは目を通しておきましょう。それで全て理解できるはずです。(ぶっちゃけ、バッテリーの ⊕ と ⊖ を「M210」と繋げてコンセントに刺すだけで勝手に始まります。)(しかも終了したら画面に「Ful」と表示されるのでケーブルとコンセントを外せば終了!)
Meltec plusの「M210」は非常に評価の高い全自動パスルバッテリー充電器なので迷った方はこれを買っておけば問題ないかと。
「M210」は「オートバイ」から「軽自動車」「普通自動車」そして「小型農機」までをサポートしています。ポータブル電源を使われる方は出力が117w以上であるかの確認をして下さい。
最後に私が購入した次の日にタイムセールとか・・ちょっとだけ悲しい・・
ともあれmeltecさんの「M210」はかなりのお薦め品なので車を複数利用している方やバッテリーを全然交換していない方は1度パルス充電するのをお勧めします。(「サルフェーション」を除去するとバッテリーが長持ちするそうですよ!)
【追記】前回の通常充電によるバッテリーの回復は殆どありませんでしたが(よく見てみると「13.7v」から「13.8v」程度の回復はありました・・)運良く平日に休みが入ったので「M210」によるパルス充電を30-40分程行いました。結果は後日報告するのでしばらくお待ちください。
【追記】パルス充電を行いましたが何も変化無かったので当初の予定通りバッテリーを新しいものに交換しました。驚いた事にバッテリーを新調しても電圧は変わりませんでした・・つまり電圧の降下は別の要因という事になりますね。(はぁ・・バッテリーや充電器等お金の無駄だった・・)
タイミング的にはエキゾーストマニホールドを交換した辺りからか・・ちょっと調べます。
【追記】バッテリーは問題なかった・・走行中の電圧が14V行かない原因は?普通に考えたらオルタネーターになるね?そういえばうちのは純正品じゃなくてADVANCEの強化オルタネーターだった・・
やはり純正品のような耐久性はなかったのか・・(勘弁してよ~)(まぁオルタネーターだったら再度純正品に乗せ換えて終了か!)
でも冷静に考えたらバッテリー電圧が12.2vでオルタネーター電圧が13.7vなんだから・・まったく問題ないよね・・(ぶっちゃけシガレット接続のUSB電圧計の方も信頼していいのか怪しい・・)
【追記】はい!調べてきました。シガレット接続の電圧計は実際よりも低く表示されることが多いらしいです。私の場合は1年かけて0.3vほど低い数値になりました。
ここは消耗品と割り切り、新しく購入するのは正確性に定評のあるシガレット電圧計を注文です。(これで問題がなければ継続してこの電圧計を購入したいと思います)
【結果】やはりバッテリーには全く問題なかったようです。始動時12.5v走行時14.2vという事が分かりました。もうちょっとでオルタネーターにも手を出すところだったので未遂に終わって本当によかった・・
正確性な電圧が表示されると評判だったカーチャージャー