実は購入直後に、このロジクールのゲーミングマウス「G705」通称「卵マウス」の記事をアップしているんですが・・その時は過去最少サイズのゲーミングマウスではあるものの・・私が日頃から愛用しているロジクールのビジネスマウス「MX1600s」のようには扱えないという理由でお蔵入りさせた一品になります。
ただ、現在遊んでいるゲーム「勝利の女神:NIKKE」は「スナイパーライフル」を所持しているキャラでそれなりに火力を出そうとすると・・かなりシビアなタイミングでクリック連打する必要があり、3回に1回の頻度でクリックを感知しないビジネスマウスでは流石に不利過ぎて無理!って結論に達しました。
そこでもう一度「卵マウス」を箱から出して、色々触ってみたところ・・使えなくもなさそうだったので使う流れに・・マウスを握った時のフィット感はそこまで違和感が無かったのとギリギリサイズ的に許容できる範疇だったのが決め手でしょうか。後はマウスカーソルをイメージ通り移動させるため、感度(DPI)を追い込めば何とか使えそうな気がしました。補助ノートPCのマウスカーソルと違和感がないように調整するのが目的です。これは最近になってようやく使えるようになった「G HUB」ドライバで調整します。
感度(DPI)は「1300」で、ほぼ今までと同じ感覚で使えるようになりました。
ついでに「OS」と「G HUB」の両方でLEDが光るイルミネーションの機能をオフっておきます。
無駄にバッテリーを消費している気がしたので消したかったw
このクリックが高頻度で反応しない現象は「FF14」をやっている時から気付いていてPvPをやっているのだから何とか改善したいと思っていて・・うちのPC環境の唯一の弱点だったんですよ。
ただ、このマウスだと人差し指がちょっとしかホイールに触れないのでホイールを多用するようなゲームには向かないでしょう。それにサイドボタンも押し難いので、これから始めるゲームにはこのボタンを使わずにプレイしないといけません。「FF14」ではホイールを左右に傾けるボタンも使っていたので、それも使えなくなりますね。まぁ私がビジネスマウスを好んで使っていたのにも理由があったわけですw
それにしても私がビジネスマウスを辞めてゲーミングマウスを使う時が来るとは・・
全然関係ないんですが最近アニメで「千葉さん」のナレーションがめちゃ多いんだけど人気なのかな?
コホン!それはどうでもいいかw
私は手が小さいので小型マウスしか使えません。私と同じように感じているアジア系の女子ゲーマーさんって少なくないと思うんですよ。どうにか使えそうなサイズ感のゲーミングマウスを探しているなら「G705」一択なので、これを推奨します。キーボードは「G705」とセット販売されている「オーロラコレクション」の広告を載せました。ただ、ヘッドセットなんですがこれで音楽も楽しみたい!って層には断然「G PRO X 2」をお薦めします。こちらの広告も下に載せましたので興味ある方は検討してみて下さい。
【追記】ゲーミングマウスは2日だけで、またビジネスマウスに戻った・・なぜ?
▲折角なので「G705」と一緒に使いたい、お薦めのヘッドセットも載せておきます。