エアバルブキャップ

はい!タイヤ交換した後に “空気圧をいくら入れました?” と聞いたところ、返って来た返事が “「240kPa」” 家に帰って実際に計測したら「265kPa」ありました。

 

多いじゃん!と最初は思いましたがタイヤをよく見てみると「240kPa」と刻印されています。なるほど「20kPa」多めに入れて「265kPa6」になったのか・・(ちなみに冬場などは「20kPa」多めに入れるのは普通)

 

【追記】後日確認したらどこにも「240kPa」とは刻印されていませんでした・・

 

じゃあ!なんで「240kPa」って言ったし!

 

とりあえず空気をちょっとだけ抜いて「250kPa」にしときました。

 

もう一つ気が付いたのが「エアバルブキャップ」です。1ヶ所だけメーカー違いのモノが使われていました。

 

私はA型なのでそういうのは許せません!

 

という事でテキトーに検索してみたら「nissan」と刻印されたアルミの「エアバルブキャップ」を発見したので早速注文してみる事に!

 

実物はなんて言うか・・ちゃっちい感じです。

 

写真に溢れていた高級感はどこよ?的な一品です。まぁ高いとは言いませんが想像していたよりもかなりチープだったので、別の「エアバルブキャップ」を注文しました。

 

次に買ったのは大橋産業さんの「エアバルブキャップ」ですが・・これはなかなか良かったです!

 

前の「エアバルブキャップ」もそうなんですが、もうちょっと長ければきちんと収まるのにちょっとだけ尺が足りません。

 

なので更にもう1回注文しました・・

 

エーモンさんの「樹脂製エアバルブキャップ」つまり最初から付いてるのと同じモノです。

 

前2つの「エアバルブキャップ」よりも多少長い気はしますが、それでも後輪の2ヶ所に若干の隙間が出来ています。

 

さすがにこうなると何を装着しても隙間は出来るのだろうと諦める決心がつきました・・

 

結果、隙間が一番短かったエーモンの「樹脂製エアバルブキャップ」を使うことにします。あとタイヤの空気圧は通勤で片道20㌔くらい走っていれば1週間でも普通に減ります。

 

なので定期的に「エアゲージ」を使ってメンテナンスする癖を付けておきましょう。

 

最近はタイヤのバースト事故が増えているそうです。昔と違って今はどこのガソリンスタンドもセルフなので自分から言わないと空気圧を測ってくれません。

 

そういった背景を考えるとこういう事故が増えるのは自然な流れなのでしょう。ではどう対処するかと言うと・・自分で車に詳しくなっていくしかないので、せめて「エアゲージ」で月に一度タイヤの空気圧をチェックしてみて下さい。

 

そして運転席ドアのところに表示されている「kPa」になったら次回燃料補給の時に “空気圧を見てください” と言うのです。

 

“空気圧は?” と聞かれるのでドアに書かれている表示よりも「20kPa」もしくは「20kPa」多い空気圧を入れてもらって下さい。

 

そこからは繰り返しです。一番良いのは減ったら自分で空気を入れる事ですが、この辺りはまた次の記事で詳しく説明したいと思います。ではでは!

 

【追記】「エアゲージ」の広告も載せました。良ければどうぞ。

 

【追記】この「エアーバルブキャップ」は現在販売はされていないので広告は消しておきます。