今や軽自動車にこの「スパークプラグ」以外使う人っているの?ってくらい高性能で信頼性の高いスパークプラグ「DCPR7ERX-P」(NGK)を3本使います。(3本だけなら価格も別に高いとは思いません)
プラグ交換の前にこれを説明する必要がありそうですね。
私の車は「オイル上がり」で2週間毎にオイルを1㍑補充しています。更に冬場はオイルキャップにクリーム状の不純物(オイルが水分を含むと乳化してクリーム化する)が付着しているのでエンジン内部はお世辞にも良い状態とは言えません。そしてこれらの条件に当てはまるエンジンである場合・・
本来のスパークプラグの耐久性能よりも早く寿命が来るのを覚えておいて下さい。
このプラグであれば軽自動車なら5万㌔走れるのですが丁度4万㌔走ったところで寿命が来ました。
私の車と同じように「オイル上がり」や「冬場にオイルが乳化」する現象に見舞われている場合は4万㌔よりも前に「スパークプラグ」を交換しましょう。調子の悪いプラグを使って走っていると「イグニッションコイル」にもダメージが発生してしまうので必ず早めの「プラグ交換」をお願いします。
じゃ前置きも終わったので「プラグの交換作業」を説明しますかなw
慎重に作業したい方は最初に「バッテリーのマイナス端子」を外しておいても良いと思います。
ただし・・「バッテリーのマイナス端子」を外すと「カーオーディオ」や「ナビ」そして「エンジン情報」がリセットされるので学習させるのとか「カーステ」の時計を元に戻したりするのがかなりウザいので・・
私は「バッテリーのマイナス端子」を外さずに作業を開始します。ハイ。
取り敢えず「プラグ」にアクセスするには上に載っている「エアクリーナーBOX」が超邪魔なのでチャチャっと外していきましょう。順番に写真を見て行けば何となく理解できるはず。
手前にあるボルトを外した後、ここをカポっと外しておくと後の作業が楽になります。
写真では小さいソケットレンチを使っているように見えますが、実際には違うレンチを使っていますw
後、ここのボルトってなめ易いのか先端のネジ山が潰れてました。(この場所2回目なんだがマジで勘弁してよ整備工場のメカニックぅ・・)(新品を注文しておきました。2-3個買っておくか・・)
この場所も痛めやすいのでボルトを緩めたり締めたりする時は注意して下さい。
何かボルト外してたけど、ここは外す必要なかったかな・・
最後にこのビスを外せばエアクリーナーBOXが外れるはず・・外せばっていうかビス落とすと面倒なのでワッカごと外してしまいましょう。
エンジンのヘッドが見えました!ここまで分解したらついでなのでスロットルボディ内部を専用の洗浄剤で拭いてあげることをお薦めします。(私は最近クリーニングしたので今回はスルーです)
えっほ、えっほッ・・どんどん回すよどこまでも・・あ!
ここも割れてんじゃん!はぁ・・このまま家に持って帰ってアロンアルファでくっ付けました。
まぁついでなのでこの部品も新品を注文です。
(注文は出来るけど最近よくキャンセルされるので送られてくるか心配・・)
気を取り直して・・見えました。これがイグニッションコイルになります。
もちろんコイルも「NGK」さんのものを使用しています。
(最初から付いていた純正のDENSO製コイルはすぐにポイしました。)
写真では専用のプラグレンチを使っていますが、ここも実際には違うものを使っています。
正直写真の専用工具はあまりオススメしません。前回プラグを取り付けた人が力の限り締めていたら、この工具ではプラグを外せないんです。私が使っているものを広告に載せておくので気になる方はチェックしてみて下さい。
スパークプラグの交換完了!特に問題無く?作業が終了しました。
外した部品やボルトを締めていきましょう。
ヨシ!完成!36000㌔ほど走行したらまた新品と交換しますかね。ちなみに「NGK」のスパークプラグの締め付けトルクは通常の物よりも弱めなので注意して下さい。(10-15N.mですからね!)(もしくは指で回していって底に着いたらそこから半回転でおkになります)
プラグは締め過ぎると次回外すのに苦労したり、後で点検する時にカシメが完全に潰れて圧縮不足になったりしますので規定トルクは絶対に守りましょう。(今回入っていたのはDENSOのプラグなんですがまたエグいトルクで締め付けられていました・・整備工場のメカニックさん・・そろそろ学習してね?)
(お金取ってるんだから・・)今回の整備記事はこんなところかな。
古い軽自動車の記事なので日本だとこのブログを見る人は減っていますが、海外の人が勉強するのによく見てくれているようです。(ちがう・・ワームの起点にでもされている可能性が高いかw)
▲今回私が使ったスパークプラグです。全部交換なら3本買いましょう。
▲イグニッションコイルもプラグと同じ銘柄のNGK製品がお薦め。こちらも全部交換なら3本必要。
▲駐車場が自身の敷地にある方ならこのソケットレンチセットがお薦めです。
▲駐車場が自宅から遠い場合は持ち運びに便利なこちらがお薦め!
▲プラグ交換に必要な16㍉のソケットになります。(必要なので購入しておきましょう!)
▲小さいトルクで締める時に使うトルクレンチです。上のソケットとセットで持っていると便利ですよ。